・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥4,950 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
土鍋でご飯を炊く奥様のリクエストから生まれた「大久保型」杓文字。
その特徴は先端の幅が狭く、一般の杓文字より少しだけ長いこと。色々な木質を試した中で、水に強く一番米離れの良かった栗になったそうです。
鉋で削って仕上げた滑らかな表面は、しっくりと手に馴染みます。
柄が長いことでテコの原理が効きやすく、炊きたてのご飯を楽に返せます。また、少量ずつ盛ることでご飯とご飯の間に空気が入ってフンワリと盛れる。お子さんの小さなお茶碗やお弁当箱にも詰めやすい杓文字です。
木ままやのおすすめの黒漆の杓文字。ご飯を盛り付ける際も米粒が見えやすく、キッチンに一本あるだけでグッと引き締まった印象になります。
ご使用になる前には5分以上、しっかりお水に浸けて下さい。洗う時は優しく、食器洗い乾燥機の使用は避けてください。
大久保公太郎(オオクボコウタロウ)
2006年 京都で木工の道へ
2011年 長野県上松技術専門学校入学
2012年大久保ハウス木工舎(長野県松本市)設立
一つ一つ手仕事でつくられているため、サイズや形に多少の違いがあります。また自然素材のため、色や節など風合いも個々に変わることをご理解ください。
最大幅:約6cm
長さ:約23.5cm
材質:栗
レビュー
(15)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥4,950 税込