-
ナインタイル
¥2,420
ルールはとってもシンプル、お題カードと同じように9枚のタイルを並べましょう。タイルには裏表に模様があります。素早く並べた人がお題カードをもらうことができます。 正しく並べてお題カードを4枚とれば勝ち、6種類の模様とその組み合わせを探すスピードが決め手です。 6歳から プレイ人数: 2~4人 プレイ時間:15分
-
犯人は踊る
¥1,540
事件が起きました。犯人は今日この場所に集まった、私たちの中にいます。 バラバラに配られた全員の手札の中に、たった1枚だけ〈犯人〉カードがあります。この〈犯人〉を持っている人を当てられれば勝ち、当てられてしまうと負けです。 みんなでわいわいカードを渡しながら情報を集めていき、〈犯人〉を持っているのを当てられてしまうドキドキや、予想外のハプニングで貴重な手札が巡るドラマが盛り上がる、子どもから大人まで手軽に遊べる超おすすめのゲームです。 8歳から プレイ人数: 3~8人 プレイ時間:10分
-
ココタキ
¥1,760
手持ちのカードから同じ色か同じ動物のカードを場に出して、早くカードがなくなった人が勝ちです。カードを出す時はそのカードにある動物の鳴き声を言ってください。「ワンワン」「ニャー」とにぎやかな声で盛り上がります。でも、ニワトリと赤い動物は鳴いてはいけませんよ! 4歳から プレイ人数:2〜10人 プレイ時間:10分 カード 5.5 x 8.7cm
-
ペンギンパーティー
¥1,540
ルールは簡単、5色のペンギンカードをピラミッドの形に並べていくだけです。 でも、下段のカード2枚のどちらかと同じ色のカードでないと置くことができません。色の出方を考えながら、ゲームが進みます。最初に手元のカードがなくなった人が勝ち、負けた人は残ったカードの分だけシャチチップが増えていきます。 子どもから大人まで一緒に楽しめるゲームです。 6歳から プレイ人数:2〜6人 プレイ時間:15分 カード36枚 シャチチップ36ヶ
-
いろがごちゃまぜ DUO
¥1,760
2枚のカードの中に全く同じものが一つだけ、見つけたら急いでその名前を言って指差しましょう。正しければカードがもらえます。 黄色面はちょっとだけ簡単バージョン、全く同じものが2つあります。 わかりやすいルールとプレイ時間も短いので、何度も繰り返して遊びたくなるゲーム。ぜひご家族でどうぞ! 4歳から プレイ人数:2〜8人 プレイ時間:10分 カード 8.7 x 11.2cm 15枚
-
プルンプザック
¥1,760
並べたカードの絵柄を覚えたら、全部カードを裏返してゲームスタート!右に左にと移動するプルンプザック(=ズタ袋の意味)、停まった場所の絵柄何か正しく言えればカードをもらえます。 記憶力が勝負の分かれ目です。 5歳くらいから プレイ人数:2〜5人 プレイ時間:約15分 カード 5.6 x 8.7cm 50枚
-
よくみてごらん!?
¥1,760
目を開けたらどのカードが変わったかを一番早く見つけましょう。カードの絵は表と裏でほんの少しだけ違います。よくみて当ててください。並べるカードを最初は5枚でスタートしますが、次第に増えていきます。 4歳くらいから プレイ人数:2〜6人 プレイ時間:約10分 カード 5.6 x 8.7cm 32枚
-
ハリガリ 日本語版
¥2,860
手元のカードを順番に表に返していきましょう。カードの組み合わせは次々に変わります。場に出ている同じ果物の合計数が「5」になった瞬間、中央にあるベルを「チーン!」と一番早く鳴らした人がカードをもらうことができます。集中力はもちろん判断力、瞬発力、そしてベルを鳴らす爽快感が楽しさを倍増させてくれます。 6歳くらいから プレイ人数:2〜6人 プレイ時間:約15分 カード 5.6 x 8.7cm 56枚・ベル1ヶ
-
ウインドーペンシル
¥1,320
SOLD OUT
鏡やガラスに描ける不思議なペン。 描いた後は、指やティッシュで簡単に消し取れます。 3歳から 5色入
-
ゴーゴージェラート!
¥3,960
SOLD OUT
問題カードをめくり全員が一斉にカードと同じようにアイスクリームを並べ替えます。 アイスクリーム玉は手で触ってはいけません。 コーンを持ちアイスクリーム玉を移し替えていきます。スピーディーに!でも慎重に! いち早く正確に並べ替えられた人がカードをもらえます。慌ててアイスクリームを落としてしまったり並べ間違えてしまったりと、子どもから大人まで賑やかに楽しめるゲームです。 人数2〜4人 時間15分 対象年齢6歳目安
-
ドクターエウレカ
¥4,400
SOLD OUT
エウレカ博士の見習い科学者として実験を完了させよう! チャレンジカードをめくり全員が一斉に試験官の玉をカード通りに入れ替えます。 試験管を傾け落とさないようスピーディーに入れ替えましょう! 人数2〜4人 時間15分 対象年齢6歳目安
-
ぬりえ ・サッカー
¥638
ヨーロッパでも人気のスポーツ、サッカーがモチーフです。 ドイツ・グラーツ社のぬりえ 。思い思いの色に塗って自分だけの一枚を作る、色を塗っている時間は穏やかに過ぎていきます。 3歳から A5サイズ 12ページ
-
ぬりえ ブック MANDALA 1
¥1,045
MANDALA1は「曲線」を主体にしたデザインで、単純な模様からページが順々と複雑になっていきます。 ドイツの書店等で昔から売られているマンダラぬりえ 。 動物や人物などの具体的なモチーフのぬりえと違って、マンダラぬりえ は「色の組み合わせ」を楽しむことが目的です。だから正解はないし、どんな色に塗るかによって出来上がりは無限にあります。 実線を太くして、少しはみ出しても目立ちにくい配慮がされているのが、エルフオリジナルまんだらぬりえの特徴です。 色鉛筆、クレヨン、絵具など使う画材によってもまた変わります。 ともだちと家族と、それぞれの個性がでて新たな発見もありそうです。 サイズ W14.7×H20.9cm 50枚綴り
-
ぬりえ ブック MANDALA 2
¥1,045
MANDALA1は「直線」を主体にしたデザインで、単純な模様からページが順々と複雑になっていきます。 ドイツの書店等で昔から売られているマンダラぬりえ 。 動物や人物などの具体的なモチーフのぬりえと違って、マンダラぬりえ は「色の組み合わせ」を楽しむことが目的です。だから正解はないし、どんな色に塗るかによって出来上がりは無限にあります。 実線を太くして、少しはみ出しても目立ちにくい配慮がされているのが、エルフオリジナルまんだらぬりえの特徴です。 色鉛筆、クレヨン、絵具など使う画材によってもまた変わります。 ともだちと家族と、それぞれの個性がでて新たな発見もありそうです。 サイズ W14.7×H20.9cm 50枚綴り
-
ぬりえ ブック MANDALA エキスパート
¥1,045
MANDALA1と2に比べると、エキスパートはさらに模様が細かく複雑になります。時間をかけた分、出来上がったときの達成感は格別です。 ドイツの書店等で昔から売られているマンダラぬりえ 。 動物や人物などの具体的なモチーフのぬりえと違って、マンダラぬりえ は「色の組み合わせ」を楽しむことが目的です。だから正解はないし、どんな色に塗るかによって出来上がりは無限にあります。 実線を太くして、少しはみ出しても目立ちにくい配慮がされているのが、エルフオリジナルまんだらぬりえの特徴です。 サイズ W14.7×H20.9cm 50枚綴り
-
ぬりえ ブック MANDALA mini3 ダイヤ
¥660
葉書サイズのミニマンダラぬりえ。 mini3は「ダイヤ」をテーマにした30種類のデザインを集めています。 ドイツの書店等で昔から売られているマンダラぬりえ 。 動物や人物などの具体的なモチーフのぬりえと違って、マンダラぬりえ は「色の組み合わせ」を楽しむことが目的です。だから正解はないし、どんな色に塗るかによって出来上がりは無限にあります。 実線を太くして、少しはみ出しても目立ちにくい配慮がされているのが、エルフオリジナルまんだらぬりえの特徴です。 サイズ :W10×H14.8cm 30枚綴り
-
ぬりえ ブック MANDALA mini4 手まり
¥660
葉書サイズのミニマンダラぬりえ。 mini4は「手まり」をテーマにした30種類のデザインを集めています。 ドイツの書店等で昔から売られているマンダラぬりえ 。 動物や人物などの具体的なモチーフのぬりえと違って、マンダラぬりえ は「色の組み合わせ」を楽しむことが目的です。だから正解はないし、どんな色に塗るかによって出来上がりは無限にあります。 実線を太くして、少しはみ出しても目立ちにくい配慮がされているのが、エルフオリジナルまんだらぬりえの特徴です。 サイズ :W10×H14.8cm 30枚綴り
-
ぬりえ ブック MANDALA mini5 ビー玉
¥660
葉書サイズのミニマンダラぬりえ。 mini5は「ビー玉」をテーマにした30種類のデザインを集めています。 ドイツの書店等で昔から売られているマンダラぬりえ 。 動物や人物などの具体的なモチーフのぬりえと違って、マンダラぬりえ は「色の組み合わせ」を楽しむことが目的です。だから正解はないし、どんな色に塗るかによって出来上がりは無限にあります。 実線を太くして、少しはみ出しても目立ちにくい配慮がされているのが、エルフオリジナルまんだらぬりえの特徴です。 サイズ :W10×H14.8cm 30枚綴り
-
ぬりえ ブック MANDALA mini6 うちゅう
¥660
葉書サイズのミニマンダラぬりえ。 mini6は「うちゅう」をテーマにした30種類のデザインを集めています。 ドイツの書店等で昔から売られているマンダラぬりえ 。 動物や人物などの具体的なモチーフのぬりえと違って、マンダラぬりえ は「色の組み合わせ」を楽しむことが目的です。だから正解はないし、どんな色に塗るかによって出来上がりは無限にあります。 実線を太くして、少しはみ出しても目立ちにくい配慮がされているのが、エルフオリジナルまんだらぬりえの特徴です。 サイズ :W10×H14.8cm 30枚綴り
-
スーパーファルビーネイチャー12色セット LY3711120
¥4,752
リラ社の現代教育学・人間工学を基に開発された丸みのある三角グリップ。しっかり握れ安定するので少ない力で描けます。発色も良く柔らかな書きごこちがとても気持ち良いです。 【鉛筆】長さ:17.5cm 直径:1cm 【芯】0.625cm 【外箱】高さ:20cm 幅:12cm 奥行:1cm 001白、007レモンイエロー、013ライトオレンジ、018スカーレットレイク、029ピンクマダーレイク 032ライトフレッシュ、038バイオレット、047ライトブルー、051プルッシャンブルー 067サップグリーン、076ヴァンダイクブラウン、099ブラック
-
みつろうブロッククレヨン8色缶 シュトックマー社
¥2,860
小さな子どもに安全なものを、蜜蝋を使ったクレヨンです。 ブ ロッククレヨンはにぎりやすく、絵を描こうという気持ちを引き出します。また、広い範囲を簡単に塗れることも大きな特徴の一つで、もち ろん角を使えば線描画もできます。 高い透明度と美しい発色、色そのものを体験することができるクレヨン。重ね塗りしても、色が濁りにくいのも魅力です。 何色も色を重ねていくうちに、微妙で深みのある新たな色合いを見つけることも。これはまさに、色を楽しむクレヨンです。 元々ハンス・シュトックマー氏が養蜂業を営んでいたSTOCKMAR(シュトックマー)社。シュタイナー学校の美術教師に相談を受けたことがきっかけとなり、試行錯誤の末に1952年に蜜ろうクレヨンが完成しました。子供の使うおもちゃの基準より厳しい食品安全基準位基づき、商品を管理しています。 カンの大きさ:W10.5×D9×H1.5cm 色の種類:洋紅色/オレンジ/レモンイエロー/緑/青/青紫/赤褐色/黒 原料:蜜ろう・顔料・ワックス
-
みつろうブロッククレヨン12色紙箱 シュトックマー社
¥3,740
小さな子どもに安全なものを、蜜蝋を使ったクレヨンです。 ブ ロッククレヨンはにぎりやすく、絵を描こうという気持ちを引き出します。また、広い範囲を簡単に塗れることも大きな特徴の一つで、もち ろん角を使えば線描画もできます。 高い透明度と美しい発色、色そのものを体験することができるクレヨン。重ね塗りしても、色が濁りにくいのも魅力です。 何色も色を重ねていくうちに、微妙で深みのある新たな色合いを見つけることも。これはまさに、色を楽しむクレヨンです。 元々ハンス・シュトックマー氏が養蜂業を営んでいたSTOCKMAR(シュトックマー)社。シュタイナー学校の美術教師に相談を受けたことがきっかけとなり、試行錯誤の末に1952年に蜜ろうクレヨンが完成しました。子供の使うおもちゃの基準より厳しい食品安全基準位基づき、商品を管理しています。 箱の大きさ:W15.5×D9×H1.5cm 色の種類:洋紅色/オレンジ/レモンイエロー/黄緑/緑/青/黒/白/灰色/コバルトブルー/ベネチア赤/ピンク 原料:蜜ろう・顔料・ワックス
-
みつろうスティッククレヨン8色缶 シュトックマー社
¥2,640
小さな子どもに安全なものを、蜜蝋を使ったクレヨンです。 高い透明度と美しい発色、色そのものを体験することができるクレヨン。重ね塗りしても、色が濁りにくいのも魅力です。 何色も色を重ねていくうちに、微妙で深みのある新たな色合いを見つけることも。これはまさに、色を楽しむクレヨンです。 元々ハンス・シュトックマー氏が養蜂業を営んでいたSTOCKMAR(シュトックマー)社。シュタイナー学校の美術教師に相談を受けたことがきっかけとなり、試行錯誤の末に1952年に蜜ろうクレヨンが完成しました。子供の使うおもちゃの基準より厳しい食品安全基準位基づき、商品を管理しています。 カンの大きさ:W10.5×D9×H1.5cm 色の種類:洋紅色/オレンジ/レモンイエロー/緑/青/青紫/赤褐色/黒 原料:蜜ろう・顔料・ワックス
-
みつろうスティッククレヨン12色紙箱 シュトックマー社
¥3,520
小さな子どもに安全なものを、蜜蝋を使ったクレヨンです。 高い透明度と美しい発色、色そのものを体験することができるクレヨン。重ね塗りしても、色が濁りにくいのも魅力です。 何色も色を重ねていくうちに、微妙で深みのある新たな色合いを見つけることも。これはまさに、色を楽しむクレヨンです。 元々ハンス・シュトックマー氏が養蜂業を営んでいたSTOCKMAR(シュトックマー)社。シュタイナー学校の美術教師に相談を受けたことがきっかけとなり、試行錯誤の末に1952年に蜜ろうクレヨンが完成しました。子供の使うおもちゃの基準より厳しい食品安全基準位基づき、商品を管理しています。 箱の大きさ:W15.5×D9×H1.5cm 色の種類:洋紅色/オレンジ/レモンイエロー/黄緑/緑/青/黒/白/灰色/コバルトブルー/ベネチア赤/ピンク 原料:蜜ろう・顔料・ワックス