-
オーナメント キャンディーとクッキー
¥3,300
ドイツ製 h4.5㎝
-
【ペーター・ウルブリヒト】クリスマスツリー(ガラスボウル付)
¥20,185
SOLD OUT
木製のクリスマスツリーです。 吊り下げられたガラスボウルにはキャンドルや装飾品を入れることができます。 本体にも小さな台座があり、そちらにも装飾品が飾れます。 (画像の人形とキャンドルは別売りです。付属しておりません) サイズ:本体45×29㎝ ガラスボウルφ10㎝
-
立体羽根付オーナメント 冬の子ども
¥9,020
SOLD OUT
指で回したり息を吹きかけるとクルクルまわります。雪の結晶、もみの木、雪だるま、楽しそうに遊ぶこどもたちのモチーフはクリスマスだけでなく冬を彩り心を温めてくれることでしょう。 ドイツ製 約h22㎝:w15㎝
-
アモレグラノーラ アップルシナモングラノーラ
¥1,410
SOLD OUT
シナモンが優しく香るグラノーラ 程よい甘味でついつい手が止まらなくなります ナッツはアーモンドとクルミ入り トッピングにローストココナッツとサルタナレーズン、有機ドライアップルを合わせました 原材料 有機オーツ麦(アメリカ)、ハチミツ、アーモンド、太白胡麻油、クルミ、石臼挽き全粒粉、有機ドライアップル、サルタナレーズン、有機ココナッツ、シナモン、カルダモン、塩 内容量 250g
-
【ミュラー工房】キャンドルピラミッド ミッドセンチュリーモダンスタイル聖書物語3層
¥67,320
MÜLLER125周年記念 先代故ギュンター・ミュラー氏が残したミッドセンチュリーモダンスタイルのピラミッドを創立125周年にちなんで仕上げました。3本の柱がデザインのシンプルさの象徴になっています。ろうそく又はティーライトキャンドルの両方が使えます。 W30xD27XH57cm 〜ミュラー工房〜 1899年、初代エドムント オズワルド ミュラーにより木工製作が始まりました。家族経営のミュラー工房では、当時はドールハウスの家具やマッチ箱のミニチュアなど作られていました。 1943 年に息子のポールに引き継がれ、工房は発展していきます。今や工房の特徴とも言える木の風合いをそのまま生かした工芸品は、人気を博し世界的に認められていきました。1950年代終わりにはピラミッドの製作もスタート、製作品のバリエーションはさらに拡大していきました。 3代目ギュンターを経て2001年には4代目リンゴが継承、伝統工芸を生かした製品を日々生み出しています。
-
【ミュラー工房】キャンドルピラミッド 聖書物語 2層 電球 10452
¥126,500
SOLD OUT
こちらは今年ミュラー社長が来日された際、お披露目された電球キャンドル付きのキャンドルピラミッドです。モーターが内蔵してありコンセントに挿すだけで羽が周り続けます。火を扱うことなく安全にあたたかな灯りを演出してくれます。 ◯モーター内蔵 ◯日本用プラグに変換してありますので安心してご利用ください。 美しい聖書の物語を描いたキャンドルピラミッドは、独特の二層デザインが特長で、見る人の心を惹きつけます。温かい灯が点ることで、優雅な雰囲気が広がり、特別なひとときを演出します。クリスマスのお祝いにぴったりのアイテムです。 H48cm 〜ミュラー工房〜 1899年、初代エドムント オズワルド ミュラーにより木工製作が始まりました。家族経営のミュラー工房では、当時はドールハウスの家具やマッチ箱のミニチュアなど作られていました。 1943 年に息子のポールに引き継がれ、工房は発展していきます。今や工房の特徴とも言える木の風合いをそのまま生かした工芸品は、人気を博し世界的に認められていきました。1950年代終わりにはピラミッドの製作もスタート、製作品のバリエーションはさらに拡大していきました。 3代目ギュンターを経て2001年には4代目リンゴが継承、伝統工芸を生かした製品を日々生み出しています。
-
【ミュラー工房】キャンドルピラミッド 聖書物語 2層 10444
¥56,650
SOLD OUT
ろうそくの炎の熱による上昇気流で羽が回転する工芸品キャンドルピラミッドです。 (火を灯さなくても、エアコンなどのお部屋の空調状態によっても回ることがあります。) キリスト生誕の美しいモチーフを採用したこのピラミッドは、クリスマスの祝福の雰囲気を一層引き立てます。二層のデザインが特徴的で、温かいキャンドルの灯りと共に、聖書の物語を優雅に表現しています。 H40cm キャンドル6本付 〜ミュラー工房〜 1899年、初代エドムント オズワルド ミュラーにより木工製作が始まりました。家族経営のミュラー工房では、当時はドールハウスの家具やマッチ箱のミニチュアなど作られていました。 1943 年に息子のポールに引き継がれ、工房は発展していきます。今や工房の特徴とも言える木の風合いをそのまま生かした工芸品は、人気を博し世界的に認められていきました。1950年代終わりにはピラミッドの製作もスタート、製作品のバリエーションはさらに拡大していきました。 3代目ギュンターを経て2001年には4代目リンゴが継承、伝統工芸を生かした製品を日々生み出しています。
-
【ミュラー工房】キャンドルピラミッド クリスマスのお菓子作り 10346
¥37,290
120年以上の歴史を誇るミュラー工房のキャンドルピラミッド。 ドイツ・ザイフェンの職人による手工芸の逸品で、心を込めて作られたキャンドルピラミッドは、暖かな光と共にあなたのクリスマスを彩ります。 楽しそうにお菓子作りをする子どもたち、このキャンドルピラミッドで幸せに満ちたクリスマスのひとときをお過ごしください。 H30cm キャンドル4本付き 〜ミュラー工房〜 1899年、初代エドムント オズワルド ミュラーにより木工製作が始まりました。家族経営のミュラー工房では、当時はドールハウスの家具やマッチ箱のミニチュアなど作られていました。 1943 年に息子のポールに引き継がれ、工房は発展していきます。今や工房の特徴とも言える木の風合いをそのまま生かした工芸品は、人気を博し世界的に認められていきました。1950年代終わりにはピラミッドの製作もスタート、製作品のバリエーションはさらに拡大していきました。 3代目ギュンターを経て2001年には4代目リンゴが継承、伝統工芸を生かした製品を日々生み出しています。
-
【タウリン】キャンドルピラミッド 森とバンビ(ナチュラル)
¥24,750
キャンドルの気流でクルクル回ります。 止まっていてもとても雰囲気のあるキャンドルピラミッドです。 約35㎝H
-
【タウリン】キャンドルピラミッド 森とバンビ(カラー)
¥32,615
SOLD OUT
キャンドルの気流でクルクル回ります。 止まっていてもとても雰囲気のあるキャンドルピラミッドです。 約35㎝H
-
【ノイヴァー工房】キャンドルピラミッド 夜空のサンタ ナチュラル
¥33,990
SOLD OUT
夜空を駆け抜けるサンタさん、眼下に広がるのはザイフェンの村。 エルツ地方のクリスマスを代表する飾り、クリスマスピラミッド。 古くからおもちゃ工房の家庭などでクリスマスの飾り物として使われてきたそうです。 ひとつひとつのパーツを丁寧に組み合わせて、見事な作品に仕上げるエルツ工芸をお楽しみいただけます。 本体サイズの1/3くらいまでのろうそくを立て火を灯すと、温度の対流で風が生まれて羽根が回りだします。 ※ご使用の際には、火が装飾物等に燃えうつらないようにくれぐれもご注意下さい。 玄関先や窓際などちょっとした風が入るところにおいて、羽根が動くのをお楽しみ頂くのもおすすめです。(エアコンの風の対流で動くこともあります。) 23 x 21 x 21cm
-
LED白樺キャンドル バーチピラー(大)
¥7,700
天然の白樺の皮を巻いたLEDライトは、ナチュラルで上質な雰囲気。 クリスマスリースと一緒に飾れば、素敵なデコレーションにもなります。 ※中のキャンドルの色はアイボリーになります。 サイズ:φ8.8×H16.6cm 403g 箱サイズ:10.7×10.7×H19.2cm アルカリ単2形電池2本使用(別売) タイマー機能付き 連続点灯時間が約600時間(湿度・気温・風など使用状況により変動します。) 材質: 本体/樺材・ワックス、底面/ABS樹脂 ※本物の樺材を使用し、その上からロウでコーティングしています。 そのため、白樺の樹皮の色味や黒い木目、コルク層のにじみ、さらにはロウのコーティングの厚さには個体差がございます。あらかじめご了承ください。
-
LED白樺キャンドル 白バーチピラー(小)
¥7,150
天然の白樺の皮を巻いたLEDライトは、ナチュラルで上質な雰囲気。 クリスマスリースと一緒に飾れば、素敵なデコレーションにもなります。 ※中のキャンドルの色はアイボリーになります。 サイズ:φ8.8×H11.6cm 284g 箱サイズ:10.7×10.7×H14.2cm アルカリ単2形電池2本使用(別売) タイマー機能付き 連続点灯時間が約600時間(湿度・気温・風など使用状況により変動します。) 材質: 本体/樺材・ワックス、底面/ABS樹脂 ※本物の樺材を使用し、その上からロウでコーティングしています。 そのため、白樺の樹皮の色味や黒い木目、コルク層のにじみ、さらにはロウのコーティングの厚さには個体差がございます。あらかじめご了承ください。
-
【ケルラー工房】ゴルファーのサンタ
¥7,150
SOLD OUT
ナイスショット!かわいいゴルファーサンタさんです。 ゴルフ好きな方への贈り物にも。 日本でも人気の高いビョルン・ケルラー工房のサンタクロースシリーズ。 1989年設立の工房は、独創的でモダンなデザインでエルツ山地の木工芸に新しい風を吹き込みました。 約h9.5㎝
-
【ケルラー工房】ぶらんこサンタ 400/660
¥8,415
SOLD OUT
モダンなデザインで日本でも人気の高いビョルン・ケルラー工房のサンタクロースシリーズ。 ぶらんこに乗っているゆーらゆーらと揺れる姿がとっても可愛いです。 8.5cmH
-
【ケルラー工房】サンタとキャンドル
¥8,470
SOLD OUT
キャンドルを手にしたサンタさん。キャンドルの暖かみが伝わってきそうです。 日本でも人気の高いビョルン・ケルラー工房のサンタクロースシリーズ。 1989年設立の工房は、独創的でモダンなデザインでエルツ山地の木工芸に新しい風を吹き込みました。 約h11㎝
-
【ケルラー工房】 サンタとイヌ 400/6040
¥11,055
SOLD OUT
サンタさんの相棒は、トナカイだけではないようです。 オフの季節はのんびり愛犬とおさんぽも楽しむサンタさんも。 日本でも人気の高いビョルン・ケルラー工房のサンタクロースシリーズ。 1989年設立の工房は、独創的でモダンなデザインでエルツ山地の木工芸に新しい風を吹き込みました。 サンタH9cm イヌH4.5cm
-
【ケルラー工房】 乳母車を押す妖精 パウラ ブルー
¥8,195
可愛い三角帽子のママが乳母車を押しています。 覗き込んでる赤ちゃんも可愛いです。 ご出産のお祝いにもオススメです。 保育園や産院のディスプレイにも! 約h9㎝
-
【ケルラー工房】 ミニミニサンタとプレゼントとモミの木 400/11680
¥5,665
ちっちゃいけれど、存在感抜群! クリスマスシーズンにぴったりの可愛らしいミニミニサンタと小物のセットです。 ピラミッドや飾り棚に並べて、楽しいクリスマスの雰囲気を演出するのもおすすめ。 日本でも人気の高いビョルン・ケルラー工房のサンタクロースシリーズ。 1989年設立の工房は、独創的でモダンなデザインでエルツ山地の木工芸に新しい風を吹き込みました。 サンタ H4cm モミの木 H4.5cm
-
【ケルラー工房】ハートバルーン 女の子 400/6444
¥8,745
1989年設立のビョルン・ケルラー工房は、独創的でモダンなデザインでエルツ山地の木工芸に新しい風を吹き込みました。 こちらは、ハートの風船を持ったサンタの女の子です。クリスマスだけでなく、ご結婚祝い、バレンタインデーにもおすすめです。 8.5㎝H
-
【ケルラー工房】 サンタと星のステム 400/6098
¥8,250
星を持つサンタクロースは、クリスマスにぴったりなデザイン。 心温まるクリスマスになりそうです。 日本でも人気の高いビョルン・ケルラー工房のサンタクロースシリーズ。 1989年設立の工房は、独創的でモダンなデザインでエルツ山地の木工芸に新しい風を吹き込みました。 サンタH9cm 星までの高さ H15cm
-
【ケルラー工房】 魚つりサンタ 400/6541
¥10,560
SOLD OUT
ヨイショ!大きな魚を釣るサンタクロース。 クリスマスに限らず飾っておきたくなるユーモラスなデザイン、見る人の心を和ませます。 日本でも人気の高いビョルン・ケルラー工房のサンタクロースシリーズ。 1989年設立の工房は、独創的でモダンなデザインでエルツ山地の木工芸に新しい風を吹き込みました。 サンタH9cm 釣り竿までの高さ H17cm
-
【ミュラー工房】 尖塔アーチ型キャンドルスタンド サンタクロースと天使3体
¥38,720
木肌のコントラストが美しい、アーチ型のキャンドルスタンドです。サンタクロースはベルを鳴らし、子どもたちにプレゼントを渡そうとしています。木馬やボールなど細かなところまで職人の技が光ります。 W30×D10×H18㎝ ろうそく2本付 1899年創業のミュラー工房は4代目のリンゴ氏に引き継がれ、クリスマスピラミッドやシュイップボーゲンをはじめ、ザイフェンの伝統工芸品を数多く生み出しています。
-
【ミュラー工房】キャンドルアーチ サンタクロース(エルフオリジナル)12420
¥45,540
心温まるクリスマスを演出する、125年の歴史を誇る老舗ミュラー工房のキャンドルアーチです。 愛らしいサンタクロースと細やかなデザインが、お部屋に華やかなに演出します。 こちらは輸入会社エルフのオリジナルアイテム、ドイツの工房でも販売はしていません。 ドイツ職人の伝統的な技術と心込めて作られた逸品で、素敵なクリスマスをお過ごしください。 H20cm キャンドル2本付き 〜ミュラー工房〜 1899年、初代エドムント オズワルド ミュラーにより木工製作が始まりました。家族経営のミュラー工房では、当時はドールハウスの家具やマッチ箱のミニチュアなど作られていました。 1943 年に息子のポールに引き継がれ、工房は発展していきます。今や工房の特徴とも言える木の風合いをそのまま生かした工芸品は、人気を博し世界的に認められていきました。1950年代終わりにはピラミッドの製作もスタート、製作品のバリエーションはさらに拡大していきました。 3代目ギュンターを経て2001年には4代目リンゴが継承、伝統工芸を生かした製品を日々生み出しています。